【効果バツグン】タイピング速度が上昇するカンタンな3つの手順

書籍の情報&読んだ感想

※本ページには「プロモーション」が含まれている可能性があります。

どうも!

「書籍独学ブログ」の編集長「ナル」です。

今回の記事は「タイピング速度」についてです。

私自身、読書に時間を集中することが多く、なかなかブログの更新ができません。

短い時間で記事を書きあげたいと思っていても、2時間以上もかかります。

そこで、いろいろと「タイピング速度をあげる方法」を調べてみました。

また、今回の記事はおなじ悩みを持っている

  • ブログを書くのが遅くて、毎日更新できない人
  • これからライターを目指したいのに、タイピングに自信がもてない人
  • プログラミングの入力を、プロ級に速くしたい人

にむけて書いていきます。

タイピングが早くなるのは、なにも仕事や収入面だけではありません。

ブログを趣味で書いていくのにも役に立ちます。

ブログを書く時間を節約できるようになれば、ほかの趣味にも挑戦しやすくなります。

■タイピング速度上昇の手順1「コンパクトテーブル」

タイピング速度が上昇するひとつめの手順は、「コンパクトテーブル」です。

モバイルテーブルとは、以下の写真のような「折りたたみ机」です。

私もスペースを確保できないとき、活躍してもらっています。

「例:コンパクトテーブル」

ノートパソコンが小型化したといっても、家のなか部屋のなかで作業する場所が、かならずあるとは限りません。

人によってはテーブルを使えず、ひざの上やベッドの上なんてこともあります。

しかし、目線よりも下にパソコンがあるほど、首や背中におおきな負担をかけてしまい、痛みや疲れから短時間の作業しかできません。

モバイルテーブルを使うようになると、まず姿勢が良くなって背筋が伸びます。

ねこ背にならないので、背中を痛めることはありません。

作業中の「腕の高さ」も、ノートパソコンをひざ置きするときよりも高くなります。

腕の高さを維持するためにチカラを入れなくてよくなり、長時間のタイピングもらくーにできます。

考え事などの邪魔をされたくない「自分ひとりの環境」も、カンタンにモバイルテーブルひとつで実現可能です。

〇まとめ

  1. 作業スペースを、ベッドやソファーの上でも確保できる
  2. 長時間のタイピング作業でも疲れない姿勢を維持できる
  3. パソコン作業以外でも活躍してくれる(けっこう重要)

■タイピング速度上昇の手順2「タイピング練習ゲーム:寿司打」

タイピング速度情報の手順のふたつめは、「タイピング練習ゲーム:寿司打」です。

タイピング速度をあげる手段のひとつとして、とても活用できるサービスです。

ビジネスYouTuberの「マコなり社長」も、プログラミング学習に必須として動画で何度も紹介されています。

検索で「寿司打(すしだ)」と打ち込むと、すぐにでてきます。

「完全無料」でできるゲームなので、気軽にやってみてください。

基本はローマ字打ちでプレイできます。えらべるプレイモードは「通常プレイ(プレイ中BGMあり)」「静かにプレイ(BGMなし)」「ふりがなつきプレイ(読めない漢字があった場合)」の3つから選べます。

さらには「難易度」もえらべて、いちばんむずかしい「高級モード」をクリア出来たら、プログラマーのプロ級に相当します。

ぜひ挑戦してみてください。

やってみると、意外と面白いですよ。

例:「寿司打:難易度のモード」

■タイピング速度上昇の手順3「メカニカルキーボード」

タイピング速度上昇の手順みっつめは、タイピングに特化した機能をもつ「メカニカルキーボード」を使うことです。

「メカニカルキーボード」とは、操作性を追求した機能を持ったキーボード本体をいいます。

ノートパソコンで作業されている方は分かると思います。

キーボードが「ペタッ」とたいらになっていると指が疲れやすくなります。

想像してみてください。

たいらになっているものを押し込むのと、盛り上がっているボタンを押し込むの、どちらが楽でしょうか?

また、ボタンのバネにはクッションの機能もついているので、長時間の作業にむいています。

ノートパソコンのキーボードでは、どうしても「パネルを押す感覚」に近いところがあります。

バネのチカラも強くないので、3千文字、4千文字を打とうとすると疲れて、中断しながらになってしまいます。

もし、プロのwebライターやプログラマーを目指したいのなら、すこし高額になっても「メカニカルキーボード」を買うことをすすめます。

■まとめ

いかがだったでしょうか?
書いてきた内容をまとめると、

  1. ■タイピング速度上昇の手順1「モバイルテーブル」
  2. ■タイピング速度上昇の手順2「タイピング練習ゲーム:寿司打」
  3. ■タイピング速度上昇の手順3「メカニカルキーボード」

の以上の3つでした。

今回の記事は

  • ブログを書くのが遅くて、毎日更新できない人
  • これからライターを目指したいのに、タイピングに自信がもてない人
  • プログラミングの入力を、プロ級に速くしたい人

に向けて書いてきました。

意外と出費する必要もありますが、どれかひとつの選択肢でも効果は期待できます。

もちろん、3つとも実行して「かけ算」するのもアリです。

これからさきの社会状況には不安ばかりかもしれません。

しかし、いま「将来をより良くしたい」と記事を読んでくれているあなた。

あなたなら大丈夫です。助けを無視されることも多い世の中ですが、あなたを救ってくれるヒントも多いのも世界の真実です。

今回はここまで。

それではごきげんよう。

〇X(元Twitter)をやっていますので、コメントがありましたらどうぞ♪
 お待ちしております。
「Twitterアカウント:@naru_dokugaku

先月(12/1~12/31)のアクセストップ6記事
第1位「【人生の先取り】「世界の名言100」を読んでみた感想を書いてみた
第2位「【メモするだけ】1枚の紙に「考え」を書き出すと、人生は好転しはじめる
第3位「【目的のない人生も良い】人生に目的をムリに探そうとすると損をする
第4位「【ひろゆき氏推薦】世界で稼げる「プログラミング」の重要性と必要性
第5位「【年末年始】大掃除で「開運する人・不運になる人」の掃除のやり方と特徴※片付けの手順も紹介
第6位「【後悔への考え方】人生のやり直し:もし過去に戻れたら

コメント

タイトルとURLをコピーしました