※本ページには「プロモーション」が含まれている可能性があります。
みなさま、こんにちは。
「書籍独学ブログ」の編集長「ナル」でございます。
今回紹介する書籍は、漫画であじわう「コミック・エッセイ」です。
あまりなじみのないジャンルかもしれません。
今回の記事も、試してみようぐらいの気持ちでお読みください。
紹介する書籍は、
著者:柳沢(やなさわ)きみおさんの『大市民』です。
10年以上も続いた人気シリーズの第1弾の作品です。
こちら、私が好きな作品で、5回以上は全巻を読み返して楽しんでいます。
さっそくレビュー感想に移りましょう。
■書籍、著者の紹介

著者である「柳沢きみおさん(やなぎさわ・きみお)」は、ドラマ化した書籍も書いている人気作家です。
今回の「大市民」も大変人気で、掲載雑誌がなんど変わっても続いていました。
著書本人いわく「ライフワークとして書き続けた作品」と言っています。
登場する主人公は、著者の分身である「山形鐘一朗(やまがた・しょういちろう)」。
売れっ子小説家として生活をする40代男性。
著者の分身なので、実際に執筆年月が経つにつれて内容も変化しています。
連載はじめの頃は、日本男性の生き方を考えて苦悩する内容でした。
シリーズ終盤になってくると、だんだん「老人としての生き方」や「死生観」を書くように。
まさに、著者とともに生きた作品です。
おおきなストーリーで一貫しているのではなく、著者本人の生活習慣や社会観が中心。
■レビューポイントを3つにまとめてみた

今回の作品の「レビューポイント」を3つにまとめてました。
ひとことずつ説明を書いていきます。
1、「コミックエッセイ」として、キャラクターに著者の代弁をさせている
本書は「エッセイ」です。
エッセイとは「著者の考えたこと・感想を書いたもの」で、著者の本音を知ることができます。
日本人としての生き方や、いまの日本にのこっている自然を守るべきだ、とかです。
著者自身の考えが書かれているので、当時のニュースを新しい視点で教えてもらえます。
2、作品のなかで時事ネタを多数あつかっている
時事ネタを多数あつかっているので、テレビやニュースで聞いたことのある経済問題やスポーツニュースが出てきます。
あとは「食品」「日本の自然について」も私見を書かれています。
多くの人の記憶に残っているだろう出来事も乗っているので、自分も知っていることが書かれていないか探す楽しみもです。
3、日本人は、日本人であることを誇りに思っていい
終始一貫して、日本人は日本人であることに「誇りを持っていい」と言っています。
欧米の生き方や働き方をし続けている日本人を見て「日本には日本なりの進み方がある」とされています。
日本が世界に誇れるものとして「自然と四季が一番だ」とあげていて、幸せになるには「身近にある自然を愛するだけ」でOK。
それだけで日本人は幸せになれると断言されています。
■ナルヒサ的「感想」と「考察」

本書を初めて読んだのは、Amazonkindleでサンプルを読んだときです。
最初は「ギャグマンガかな?」と試し読みしてたんです。
読み始めてすぐに別のジャンルと分かっても読み進めると面白くて、たまに出てくる創作料理の数々が登場するのが待ち遠しくなってくる!
いままでにも「コミック・エッセイ」を読んだことはありました。
「ゴーマニズム宣言」でおなじみ「小林よしのりさん」の作品です。
けれど「ゴーマニズム宣言」でとりあげられるニュース内容と漫画の表現方法はとてもはげしい。
実際の重大事件や戦争、日本で発生したあの宗教問題。
読んでいて怖くなることもありました。
紹介した「大市民」は書き方は全く異なり、キャラクターが日常生活を送っているなかでの会話です
時事ニュースへの自論にも、キャラクター自身の生き方をもとにした独自の自論がでてきます。
人の強い考えを読むのがつらいって思っている人は、読んでいてギャグも出てきてなごみもある「大市民」をおすすめします。
■まとめ

ここまでいかがだったでしょうか?
書いてきたことをまとめると、
- ■書籍、著者の紹介
 - ■レビューポイントを3つにまとめてみた
 - ■ナルヒサ的「感想」と「考察」
 
の以上3つでした。
私自身がお気に入りにしている作品を紹介出来て、大満足です!
読んでくれた方、ありがとうございました。
今回は以上で終わります。
好きな作品なので、また追記や再編集する予定です。
みなさま、ごきげんよう。
〇X(元Twitter)をやっていますので、コメントがありましたらどうぞ♪
 お待ちしております。
「Twitterアカウント:@naru_dokugaku」 
先月(12/1~12/31)のアクセストップ6記事
第1位「【人生の先取り】「世界の名言100」を読んでみた感想を書いてみた」
第2位「【メモするだけ】1枚の紙に「考え」を書き出すと、人生は好転しはじめる」
第3位「【目的のない人生も良い】人生に目的をムリに探そうとすると損をする」
第4位「【ひろゆき氏推薦】世界で稼げる「プログラミング」の重要性と必要性」
第5位「【年末年始】大掃除で「開運する人・不運になる人」の掃除のやり方と特徴※片付けの手順も紹介」
第6位「【後悔への考え方】人生のやり直し:もし過去に戻れたら」

  
  
  
  
コメント