※本ページには「プロモーション」が含まれている可能性があります。
こんにちは。
「書籍独学ブログ」編集長の「ナル」です。
今回もあなたにとって、価値ある情報をお届けします。
最近「大切なことを先のばし」して悩んだことはありませんか?
なかなか手をつけられず、ズルズルと考えていたら一日が終わってしまう苦い記憶。
自分ではわかっているのに、動けないときってありますよね。
そこで今回は、
- やらないと後でイヤなことがあるのに、手をつけられない
 - やっておけば幸せなことが待っているのに、計画で終わってしまう
 - 「動けない自分」を変えて、楽しく生きていきたい
 
という悩みを解消する方法をご紹介していきます。
お金がかからない方法ばかりなので、気になるものがあったらお試しください。
詳しいことが知りたかったら「参考書籍」も読んでみてください。
今までの「動けなかった自分」を「即行動する自分」に変えていきましょう!
今回の記事を書く参考にした書籍のリンクを貼っておきます。
すべて素晴らしい内容ばかりですので、ぜひ手にとって読んでみてください。
■「計画は、行動しながら調整する」という新基準
ひとつめの「即行動する方法」は「計画は、行動しながら調整する」です。
多くの人が通った「お正月に目標を作る」という経験。
大体の人は、3月のホワイトデーあたりで「目標を作ったこと」さえ忘れてしまいます。
もちろん「目標達成に手をぬいた」わけではないでしょう。
自分のなかでも「達成したい目標」だからこそ、目標を作ったはずです。
どうすれば良いのか、自分なりの「目標計画」も作った経験はあるでしょう。
目標をたてて、計画をつくってみても「動けなかった場合」はどうすればいいのか。
それは「計画は、行動しながら調整する」です。
なぜなら「計画は、必ず崩れてしまう」からなんです。
明日の仕事内容だって、急に変わることはあります。
行きたかったお店だって、臨時休業になることだってありえますからね。
あなたが達成したい目標の計画は、どうしても計画通りにはいきません。
計画をたてたあとで、もっとも重要なことは「計画の調整」です。
どんなに細かい計画を紙に書き出したとしても、ちょっとしたトラブルで崩れてしまいます。
計画が崩れてしまうと、一気にやる気が無くなりますからね。
あなたが「即行動」できるようになるためには、いつでも「計画をアップデートすること」です。
「アップデート」ですから、目標そのものを小さくするのではなく「目標をより魅力的なもの」に変えていくことなんです。
いまやっている仕事をしていたら、急に違うことを目標にしたくなることもあります。
なので、あなたが作った目標というのは「いつでも変更可能」にしておきます。
「変更可能」であれば、これからどんなトラブルや変化があっても「目標にむかって行動を続けること」ができます。
■「ファイブカウント」で自分をうごかす
ふたつめの「即行動する方法」は「「ファイブカウント」で自分を動かす」です。
どんなに魅力的な目標を作っても、行動に移れないと意味がありません。
目標を実現するためには、少しずつの行動の積み重ねが必要なんです。
しかし「しなきゃいけないけど、どうしても動きたくない!」ってときは、誰にでも起きてしまう不可思議現象です(笑)
本当に必要な行動と思っていても、なぜかやる気が起きないなんてことはあります。
目標にむかっての行動や作業だけでなく、日常の家事でも「動けない」ってなります。
そこで「あるひとつの方法」で「動けないが無くなる」んです!
これから「即行動」を身につけたいあなたにとって、価値ある方法です!
「即行動ができるようになる方法」とは「ファイブカウント」という方法です。
「ファイブカウント」のやり方は、とてもカンタンにできます。
方法は、自分が「動きたくない、けど動かないといけない」というときに「5秒のカウント」をするだけです。
カウントの方法は「5・4・3・2・1!」と、5から数え始めます。
映画やドラマに出てくる「ロケットの打ち上げ」のように、自分に対して「動くぞ!動くぞ!」と語りかけていくんです。
お金も時間もかけないですむ「めっちゃシンプルな方法」です。
わたしも「ファイブカウント」を使っています。
今までは「もうこんな時間になっちゃったな。動くかぁ。」と、しぶしぶ動くことばかりでした。
「ファイブカウント」を使うようになると、次から次へと自分が動くようになりました。
自分がこれほど活動的だったのかと、驚くほどです!
「即行動」をしたいと思っているあなた、お試しください。
以下「ファイブカウント」のことを書いている記事です。
参考にどうぞ。
⇒【短文解説】『5秒ルール 最高の結果を出す人がやっている思考・選択・行動 50の法則』を短くまとめてみた
■「構え、撃て、狙え」の心得
みっつめの「即行動する方法」は「「構え、撃て、狙え」の心得」です。
ひとつめの「「計画は、行動しながら調整する」」に似ています。
ですが、もっと積極的な考え方をご紹介します。
「構え、撃て、狙え」は、よく読んでみるとおかしな文章ではあります。
もし実際に戦いのなかで考えるのなら「構え、狙え、撃て」となるはずです。
なぜ「撃て」がさきになるのかというと、ビジネスや生活のなかで効果を発揮する考え方だからです。
「構え」と「狙え」は、目標を考えるなら「計画の段階」です。
自分が考えた目標をどうすれば実現できるのか、計画をたてる時間です。
ここまで読んでくれているあなたなら、なぜ「撃て」がさきかわかるでしょう。
「計画」だけに集中していると、いつまでも行動できずに時間だけが過ぎ去ってしまいます。
「計画だけ」では目標は叶いません。
「行動」をしてこそ、結果は生まれてきます。
なので「計画はある程度をたてたら、あとは行動しながら調整する」が、もっとも目標を達成しやすい考え方なんです。
- 「構え」で「目標と6割程度の計画」を考える
 - 「撃て」で「行動」を積み重ねる
 - 「狙え」で「より良い計画をアップデート」して、調整する
 
以上のような段階にわけた考え方があると、これからの人生全体で目標を叶えやすくなります。
■まとめ
ここまでいかがだったでしょうか?
ご紹介したことをまとめると、
- ■「ファイブカウント」で自分をうごかす
 - ■「構え、撃て、狙え」の心得
 - ■「計画は、行動しながら調整する」という新基準
 
の以上みっつでした。
これからの人生において、行動を積み重ねることは「あらゆる目標」を達成しやすくなります。
今回ご紹介した「「即行動」が身につく方法」」で、より良い「目標達成している自分」になりましょう。
今回は以上で終わります。
「ナル」でした。
〇X(元Twitter)をやっていますので、コメントがありましたらどうぞ♪
 お待ちしております。
「Twitterアカウント:@naru_dokugaku」 
先月(12/1~12/31)のアクセストップ6記事
第1位「【人生の先取り】「世界の名言100」を読んでみた感想を書いてみた」
第2位「【メモするだけ】1枚の紙に「考え」を書き出すと、人生は好転しはじめる」
第3位「【目的のない人生も良い】人生に目的をムリに探そうとすると損をする」
第4位「【ひろゆき氏推薦】世界で稼げる「プログラミング」の重要性と必要性」
第5位「【年末年始】大掃除で「開運する人・不運になる人」の掃除のやり方と特徴※片付けの手順も紹介」
第6位「【後悔への考え方】人生のやり直し:もし過去に戻れたら」
今回の記事構成の参考にした書籍をご紹介します。
よろしれば読んでみてくださ。
↓参考書籍↓
こちらもイチオシの一冊です → 「大富豪の仕事術」

  
  
  
  

コメント