【やりたいことありますか?】「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を読んでみた感想を書いてみた

子供 うれしい 明るい 笑顔 勉強

※本ページには「プロモーション」が含まれている可能性があります。

みなさま、こんにちは。

「書籍独学ブログ」編集長の「ナル」でございます。

今回の書籍は、わたしが大好きな一冊です。

さっそくご紹介します。

今回ご紹介する書籍は、八木仁平(やぎ・じんぺい)さんの 「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」でございます。



わたし「ナル」は「心理学」というジャンルが好きで、いままで様々な心理学の書籍を読んできました。

いままで「自己観察」の名著とくらべて、バツグンにわかりやすくて実践のしやすい一冊です。

■「著者の紹介」と「書籍のあらすじ」

著者の「八木仁平(やぎ・じんぺい)さん」は、昔から自分のやりたいことがわからない人生を送ってきました。

コンビニバイトを頑張っていても成果が出ず、将来の不安から人生の迷い道に入っていました。

ある日、好きな心理学の書籍を読んでいるときに「もしかしたら、こうすれば「やりたいこと」って分かるのでは」と気づいたそうです。

そこから「自己理解」の考え方とノウハウをまとめてブログで発信を続けると、ブログでノウハウを読んだ読者から感謝の声が届くように。

そして動画配信もするようになり、今回の書籍出版につながりました。

■レビューポイントを「3つ」にまとめてみた

ここからはレビューポイントを、3つにしぼってご紹介します。

  1. やりたいことを探すのに、感情をつかってはいけない
  2. やりたいことを分解するとこうなる
  3. やりたいことを見つけるには順番がある

の3つを、ひとことにまとめて説明します。

1、やりたいことを探すのに、感情をつかってはいけない

・やりたいことを探すときには、論理的に計算して考える。
感情に任せて「好きなことに関係ある業界だから」と仕事にすると、かならず理想とのギャップに苦しむ。

2、やりたいことを分解するとこうなる

・人間の「やりたいこと」は、分解すると以下の3つでできている。
「好きなこと×得意なこと×大事なこと」
 詳しく書くと「情熱×才能×価値観」。

3、やりたいことを見つけるには順番がある

やりたいことを見つけるには、かならず順番がある。

「好きなこと」を優先すると、けっきょくは「やりたくない作業」にぶつかり、挫折してしまう。

「やりたいこと」を探す順番をまとめると、

  1. 価値観をはっきりする
  2. 得意なことを発見する
  3. 好きなことにつなげる

の以上の3つです。

お時間があるときは、ひとつずつやってみてください。

考えすぎずにやることをおすすめします。

「やるからには、絶対唯一の答えを出さないと!!!」と興奮しないでくださいね。

やってみて、仮説をだして、試してみる。

何度もくりかえしていって、自分の「やりたいこと」をいくつも見つけて、楽しみましょう。

■ナル的「感想」と「考察」

「読んだ感想」は、すばらしい内容です!

わたしも読んでいて「考えを変えるとあれもやりたいことだったな」と気づけるようになりました。

心理学や脳科学が好きな人にも、ぜひすすめたい!

「考察」として、読んでいて気づいたことを書きます。

いままでたくさんの心理学、脳科学の名著を読んできました。

そして、本書に書かれているどのノウハウも説明可能なものばかりというのがすごいところです。

日本だけでなく、世界中でヒット間違いなしの一冊です。

■まとめ

ここまでいかがだったでしょうか?

書いてきた内容をまとめると、

  1. ■「著者の紹介」と「書籍のあらすじ」
  2. ■レビューポイントを「3つ」にまとめてみた
  3. ■ナル的「感想」と「考察」

の3つにしぼって書いてきました。

自分のやりたいこと、見つかっていますか?

本書を読めば、自分の人生を充実したものにできます。



以下、紹介書籍の参考動画です(ほかの方の動画です)





今回はここまで。

みなさま、ごきげんよう。

〇X(元Twitter)をやっていますので、コメントがありましたらどうぞ♪
 お待ちしております。
「Twitterアカウント:@naru_dokugaku

先月(12/1~12/31)のアクセストップ6記事
第1位「【人生の先取り】「世界の名言100」を読んでみた感想を書いてみた
第2位「【メモするだけ】1枚の紙に「考え」を書き出すと、人生は好転しはじめる
第3位「【目的のない人生も良い】人生に目的をムリに探そうとすると損をする
第4位「【ひろゆき氏推薦】世界で稼げる「プログラミング」の重要性と必要性
第5位「【年末年始】大掃除で「開運する人・不運になる人」の掃除のやり方と特徴※片付けの手順も紹介
第6位「【後悔への考え方】人生のやり直し:もし過去に戻れたら

コメント

タイトルとURLをコピーしました