「本」を読むだけ!「疑似体験」で「1%の経験」積む!

読書 男性 ひとり 日本人 ひらめき・つぶやき

※本ページには「プロモーション」が含まれている可能性があります。

みなさま、こんにちは!

「書籍独学ブログ」編集長の「ナル」です。

今回は「日々のひらめき・つぶやき」を書いていきます。

私は、以下の投稿を「X(元Twitter)」をしていました。

「読書」をしていて実感したことです。

社会経験が少なすぎる私「ナル」が、家族以外ともコミュニケーションが出来るだとも考えています。

「社会格差」は「お金」だけでなく「情報による体験」も含まれるとしたら、本を読めようになるだけで人生はガラリと変わるでしょう。

「理由」と「具体例」を、読んでくれているあなたにお伝えします。

※みじかく内容をまとめるので、気軽に読んでください。

■1,本は「疑似体験」が出来る万能ツール

結論として「本は万能ツール」であるということです!

本屋でも図書館でも行ってみると、日本国内のことだけでなく、海外事情が書かれている書籍が所狭しと並べてあります。

さらには、時代をこえて「平成・昭和・大正・明治・江戸」と時代ごとの物語や情報だって、一冊にまとめられています。

大型書店にもなれば、イラストや写真集など「アート関係」も販売されています。

ふだんは山奥に住んでいて、人目にいっさい触れない人の生活だって、探せば読むことが出来る。

つまりは「知らない世界を疑似体験」することが可能にのが「本」であり「書籍」なんです!

私「ナル」が読書をX(元Twitter)やブログで読書をおすすめするのは、ふだんなら不可能な「体験」が出来るから。

今では「読書をしなかった人生」を想像すると、どれだけの幸せに気づけなかったのかと怖くなります。

■2,「まだ見ぬ近未来」から「異世界ファンタジー」も体験できる

本や書籍で疑似体験が出来るのは、現代のことだけではありません。

海外のことでも「三国志」や「春秋戦国時代」の歴史小説を読むと、当時の生活や武将、一般市民の生活の様子まで想像できる。

古代の話しから一気にとんで「SF」で最先端の「まだ見ぬ近未来」を体験することだってできます。

宇宙空間を飛び、星から別の星へと移動する。

宇宙に行かなくても「社会の正義がすべてコンピューターで決められる世界」という、何十年先の予想だって体験できる。

小説だけでなく、マンガやライトノベルの「気軽に読めるジャンル」だって、読んでいて興奮して、手に汗をにぎる。

ときには受験勉強を頑張るきっかけに、ときには生き方そのものを良い方向へ変えてくれる。

あらゆる書籍には、あらゆる人々のそれぞれの悩みにあった「情報」と「物語」が詰まっています。

悲しさ、怒り、恨みといった「負の感情」も、気に入っている書籍を読んでいる時間だけは支配できない。

「本」のジャンルによっては、私たちは「世界そのもの」をこえた体験が出来ます。

それは「異世界ファンタジー」です。

昨今の「異世界に転移・転生したジャンル」はとても人気があって、どこの書店にも一冊はおかれています。

昔はこれほどの「ファンタジー作品」がなかったかというと、そんなことはない!

「ファンタジー作品」の多くは「アニメ化・マンガ化」がたくさんされていて、小説も大人向けの政治物や、子供向けの冒険ものだってありました。

■3,日常生活で起きる「突然のトラブル解決」にも通用する

「本・書籍」を読んでいると出来るようになる嬉しい「体験」のひとつとして「トラブル解決」があります。

プライベートの生活だけでなく、ビジネスなどの多くの人と関わる場面でも同じです。

料理のレシピや栄養機能の書籍を読むと、毎日の食べる物を決めることだって困らない。

初めての料理法も、戸惑うことなく挑戦できる。

心理学や小説を読んでいると、初めて会った人との会話もスムーズに出来る。

自分のタイプに合わせた話し方が出来るので、気まずい空気にならなくていい。

「ミニマリスト」や「片付け」の本を読んでいると、今の部屋の生活をより楽しく、快適にする方法が解る。

さらには、自分がどんな選択肢を選び取ると「本当に幸せなのか」を科学的に判断できるように自分で考えられる

「異世界」の内容が役に立つのか?

もちろん役に立ちます!

「事実は小説よりも奇なり」という「現実の方が空想を超える事件が起きる」という言葉です。

自分の想像を超える物語を知っているというのは「突然のトラブル」が起きても冷静にいられるということ(私はそう考えている)

「突然のトラブルの解決」「トラブルの事前回避」だって出来るのが「本」のスゴさです。

■4,やはり「本」は「疑似体験が出来る」万能ツール

「本」を読み続けると、色々な知識が頭に入ってきます。

役に立つ「お金」や「社会問題」「人間関係」のトラブルだけでなく、生活をより楽しくしてくれる方法だって学べる。

なぜ「本」を読むことでこれほど良いことがあるのか?

それは「未経験のことでも、疑似体験が出来るから」に尽きる。

もちろん、あなたが読んだすべての本が役に立つとは言い切れません。

けっきょくは楽しむだけで終わることもあります。

それでも私は「本は万能ツール」だと言い切ります!

「未経験のことを知る」というだけでも、人生を生き抜く方法やノウハウは手に入ります。

苦しい生活やツラい闘病のなか、自分の心を守って支えてくれる言葉や知識も「本」を通して著者の人生や考えを体験できる。

「本」の内容がノウハウ本なら「著者の人生」を、小説などの物語なら「登場人物の人生」を体験できる。

実際に自分が体験していなくても、わずかな実感しかなくても「本を通した疑似体験」はあなたに残ります。

情報収集で正確な内容を知るため、判断するためにだって「本」は万能ツールになります。

「本」という万能ツールを読むだけで、未経験の状態から「1%の経験」を積むことが、本当にできるんです。

■まとめ

ここまでいかがだったでしょうか?

今回は「本を読むメリット」のひとつをご紹介しました。

記事の内容は、近いうちに「追記」する予定です。

更新したら、またX(元Twitter)で告知します。

今回は以上で終わります。

読んでいただき、ありがとうございました。

「ナル」

〇Twitterをやっていますので、コメントがありましたらどうぞ♪
 お待ちしております。
「Twitterアカウント:@naru_dokugaku

コメント

タイトルとURLをコピーしました